top of page

​路線測量

​費用についてはお問い合わせください。

big-photo0000-0732.jpg

 路線測量とは、道路や水路のような幅に比べて延長が長い線形構造物を調査・計画・設計する際に基礎資料として実施される測量です。
 路線測量は、細分すると中心線測量、縦断測量、横断測量、仮BM設置測量などがあります。

◆中心線測量
 路線作業計画に基づき、設計条件や地形、地物、高低差等からIP点(中間点)を定めて、線形図を作成します。
 その線形図を基に、現地にて中心点およびIP点等の主要点を設置するための測量です。
◆縦断測量
 中心線測量で設置した中心線上の地形変化点の地盤高および主要な構造物の標高を定め、縦断面図を作成するための測量です。

DSCN9499.JPG
DSCN9496.JPG

◆横断測量
 中心点における中心線の接線に対して直角方向の線上にある地形変化点および地物について、中心点からの距離および地盤高を定め、横断面図を作成するための測量です。
◆仮BM設置測量
 縦断測量および横断測量に必要な水準点(仮BM)を工事などにより損傷のない場所に設置し、標高を求める測量です。
 仮BMの設置は、構造物施工等においてとても重要な点となり、高精度な測量が必要となります。

土地家屋調査士法人 小西事務所

〒073-0023
北海道滝川市緑町1丁目5番22号
TEL 0125-23-6694 FAX 0125-23-6693

©2024 土地家屋調査士法人 小西事務所

bottom of page